2014年10月31日
キロ級の伊勢海老を
今日は友人の会食
キロ級の伊勢海老を出しましたよ 意地ですね
値段に糸目はないです
私のプライドかなあ(値段は関係ないですね)


伊勢海老は 1Kg弱かなあ
意地で出しますね
美味かったという言葉が有難いです
キロ級の伊勢海老を出しましたよ 意地ですね
値段に糸目はないです
私のプライドかなあ(値段は関係ないですね)
伊勢海老は 1Kg弱かなあ
意地で出しますね
美味かったという言葉が有難いです
Posted by 民宿大漁丸 at
21:26
│Comments(0)
2014年10月31日
友人の店でタイの頭が
結婚式に出すくらい 鯛とカンパチが
アラだらけでした
アラ炊きすれば さぞ美味いだろうと思って帰ってきました

これだけじゃないのですから

これは いけすの鯛
アラだらけでした
アラ炊きすれば さぞ美味いだろうと思って帰ってきました
これだけじゃないのですから
これは いけすの鯛
Posted by 民宿大漁丸 at
17:49
│Comments(0)
2014年10月31日
タコ壺漁の準備
来春のタコ壺漁に備えて 準備を始めてます
壺にふたをして 一回タコが入ったら出れないように
壺に細工を 施して 工夫ですね

壺にふたをして 一回タコが入ったら出れないように
壺に細工を 施して 工夫ですね
Posted by 民宿大漁丸 at
11:25
│Comments(0)
2014年10月31日
阿蘇に遠足に
阿蘇東急に遠足に行きましたよ
ボールが3個行方不明に
探しにも行きませんでした
昼飯が美味かっただけで 往復の運転がきつい
スコアがいいと帰りの運転も ルンルンですが


お土産も阿蘇高菜ばかり 美味そう!!!
ボールが3個行方不明に
探しにも行きませんでした
昼飯が美味かっただけで 往復の運転がきつい
スコアがいいと帰りの運転も ルンルンですが
お土産も阿蘇高菜ばかり 美味そう!!!
Posted by 民宿大漁丸 at
08:54
│Comments(4)
2014年10月30日
東京からのお客様とディナーを
地元の刺身と友人が獲ってきたくずま(地元用語)を
刺身は もちろんサバ刺しとサバの炙り
お客様も美味い美味いの連発
いやー 私もくずまは久しぶり
美味かったです
刺身は もちろんサバ刺しとサバの炙り
お客様も美味い美味いの連発
いやー 私もくずまは久しぶり
美味かったです
Posted by 民宿大漁丸 at
19:30
│Comments(0)
2014年10月29日
桜が一輪
これから 冬に向かうというのに
季節外れの桜が
私設のゴルフ場(自分で思っている)の桜の枝に一輪
寒さに泣けずに「元気で頑張れ」ということかなあ

季節外れの桜が
私設のゴルフ場(自分で思っている)の桜の枝に一輪
寒さに泣けずに「元気で頑張れ」ということかなあ
Posted by 民宿大漁丸 at
16:57
│Comments(0)
2014年10月29日
本渡より海水浴場に遠足
子供たちの声がするので 外にでてみると
本渡の園児たちと保護者の遠足で 子供は元気がいいです
水遊び 保護者の方も慣れたもので着替えも



本渡の園児たちと保護者の遠足で 子供は元気がいいです
水遊び 保護者の方も慣れたもので着替えも
Posted by 民宿大漁丸 at
12:55
│Comments(0)
2014年10月29日
夕焼けマラソンが苓北町で
11月1日に開催されます まだ申込みOKですよ
私も走れたら 10K コース申し込むのですが(><)
その時でも OKかなあ
町で受け付けてます


3 10 20Kにわかれてるみたいです
私も走れたら 10K コース申し込むのですが(><)
その時でも OKかなあ
町で受け付けてます
3 10 20Kにわかれてるみたいです
Posted by 民宿大漁丸 at
08:40
│Comments(0)
2014年10月28日
夕日は素晴らしかった
今日は 海水浴場から撮ってみました
岩と岩の間に沈む夕日 綺麗!!!!!
隣では 一眼レフの固定三脚で
私のちゃちなカメラとは違う いかにもカメラマン風な感じで
夕日を 撮ってましたね
私も 時刻を 気象を ごたくを並べましたよ






一日 一日 夕日も違うのですね
岩と岩の間に沈む夕日 綺麗!!!!!
隣では 一眼レフの固定三脚で
私のちゃちなカメラとは違う いかにもカメラマン風な感じで
夕日を 撮ってましたね
私も 時刻を 気象を ごたくを並べましたよ
一日 一日 夕日も違うのですね
Posted by 民宿大漁丸 at
18:09
│Comments(0)
2014年10月28日
町の広報無線
私の家の真上に
若いころは 巻き網船団の船頭をしていたので
夜の操業で 昼は寝て(夕方出港 朝帰港)いたのですが
これが 朝から半端ではない音が出るので
マイクの向きを 少し上を向けてもらったことがあります
懐かしい思い出です

若いころは 巻き網船団の船頭をしていたので
夜の操業で 昼は寝て(夕方出港 朝帰港)いたのですが
これが 朝から半端ではない音が出るので
マイクの向きを 少し上を向けてもらったことがあります
懐かしい思い出です
Posted by 民宿大漁丸 at
14:11
│Comments(2)
2014年10月27日
手作り野菜ジュース
カヤジャムにはやっぱりバター。
それにしてもバターを見つけるのが困難な、、、気がするのは私だけでしょうか。
マーガリンはよく売ってあるんですが。
マーガリンは残念ながら食べることができないので、普段はオリーブオイルでも、やっぱりカヤジャムにはバター、、、(≧∇≦)
美味しいですよ(^o^)/
Posted by 民宿大漁丸 at
18:51
│Comments(0)
2014年10月27日
日田梨と長野林檎を頂きましたよ
ちょうど梨と林檎のコラボジュース
なんか 変な味ですが 飲めますよ
普通の缶ジュースより 自分で作ったジュースが体が取り込むかも


ゴーヤとさやえんどうもいただいたので これもジュースに
なんか 変な味ですが 飲めますよ
普通の缶ジュースより 自分で作ったジュースが体が取り込むかも
ゴーヤとさやえんどうもいただいたので これもジュースに
Posted by 民宿大漁丸 at
14:05
│Comments(0)
2014年10月27日
健康は自分で
3カ月前から 朝昼晩 血圧を測ってます
自分で測ると 気を付けるそうです
これからも 血圧 血糖 体重を自分で測るといいようです

もう3冊目になります
自分で測ると 気を付けるそうです
これからも 血圧 血糖 体重を自分で測るといいようです
もう3冊目になります
Posted by 民宿大漁丸 at
08:47
│Comments(0)
2014年10月26日
今日の夕日は
水平線に一筋の黒い雲が
邪魔しましたね
カメラマンはよく知っておられます
今日は少なかったです
それでも 東シナ海に沈む夕日は素晴らしい




隣で写真撮ってた人が すばらしいと言ってましたね
邪魔しましたね
カメラマンはよく知っておられます
今日は少なかったです
それでも 東シナ海に沈む夕日は素晴らしい
隣で写真撮ってた人が すばらしいと言ってましたね
Posted by 民宿大漁丸 at
17:38
│Comments(0)
2014年10月26日
河童橋と穂高連峰
先日の上高地の旅で
絵描きさんが絵を描いてらっしゃいました
二科展でも入選を何回もしたよ と言われてましたね
買いたかったけど この絵 100万以上ですよ
勿論 買えなかったけど

製作日数 ひと月以上と言われてました
絵描きさんが絵を描いてらっしゃいました
二科展でも入選を何回もしたよ と言われてましたね
買いたかったけど この絵 100万以上ですよ
勿論 買えなかったけど
製作日数 ひと月以上と言われてました
Posted by 民宿大漁丸 at
13:59
│Comments(0)
2014年10月26日
2014年10月26日
冨岡城址の整備着々と
石垣もだんだん 高くなってきました
電信柱も取り除かれ 昔風に

百間土手の足場もでき これから白壁が造られます


出来上がりが楽しみです
電信柱も取り除かれ 昔風に
百間土手の足場もでき これから白壁が造られます
出来上がりが楽しみです
Posted by 民宿大漁丸 at
10:23
│Comments(2)
2014年10月25日
巨大ガザミ
いつものワタリガニでも、十分美味しくて大きいですが、、、
今回はデカっ(≧∇≦)
Posted by 民宿大漁丸 at
18:11
│Comments(0)
2014年10月25日
巨大ガザミは胃袋に
2日ぐらいおきましたので 砂を吐き出し
そろそろ 食べごろに
はさみがペンチで削げなかったので
金槌で割ることに


大きな鍋から はさみをとじないとはみ出します

大きさがわかりますね
美味いんですよ 最高!!!!
そろそろ 食べごろに
はさみがペンチで削げなかったので
金槌で割ることに
大きな鍋から はさみをとじないとはみ出します
大きさがわかりますね
美味いんですよ 最高!!!!
Posted by 民宿大漁丸 at
17:21
│Comments(0)
2014年10月25日
隠れ家のヘルシーランチ800円
まだ途中ですが、牛スジ煮込みソバは美味しかった〜
手作りドレッシングも。
これに、野菜のスムージーと
コスタリカのコーヒーとケーキが
ついて計800円。
以前はワンコインでしたが、
手間代を入れて800円置いてきてます。
最近流行りの古民家で、、、
ということで、築100年の古民家に食事を運び、いただきました。
空き家もたまには使わないと。
お金はいいと言われますが、材料費と手間代は置くようにしています!
Posted by 民宿大漁丸 at
11:33
│Comments(0)