2014年09月30日
久住高原コテージ
アップしてなかったです
阿蘇からも大分竹田からも近いです
天草からは遠いですね
ここの遠足場も安くていいですよ

夏もエアコンはいらないです
阿蘇からも大分竹田からも近いです
天草からは遠いですね
ここの遠足場も安くていいですよ
夏もエアコンはいらないです
Posted by 民宿大漁丸 at
19:08
│Comments(0)
2014年09月30日
今月最後のちゃんぽん
幻の明月さんでランチ
1時半過ぎ行きましたが 混んでました
しかし美味かったです


汁もないほど完食
御馳走様でした
1時半過ぎ行きましたが 混んでました
しかし美味かったです
汁もないほど完食
御馳走様でした
Posted by 民宿大漁丸 at
14:02
│Comments(0)
2014年09月29日
2014年09月29日
江戸時代の富岡地勢要図
これは値打ちがあるようです
鑑定団に出せば 7桁以上はするそうです
江戸時代 天草の中心だった富岡



言葉を解釈するのが大変です
鑑定団に出せば 7桁以上はするそうです
江戸時代 天草の中心だった富岡
言葉を解釈するのが大変です
Posted by 民宿大漁丸 at
16:32
│Comments(0)
2014年09月29日
2014年09月28日
2014年09月28日
夕べもBBQ
ミニ同級会で BBQ サザエ さかな 刺身
餃子 カツ 寿司など御馳走のてんこ盛り




サザエを3個たべたら お腹いっぱい
これから 有明へ遠足です
餃子 カツ 寿司など御馳走のてんこ盛り
サザエを3個たべたら お腹いっぱい
これから 有明へ遠足です
Posted by 民宿大漁丸 at
10:08
│Comments(2)
2014年09月28日
小型の豪華客船
友人からの連絡で早崎海峡を客船が西へと
下げ潮にのって速度が速いからすぐ苓北に
ようやく 茂木のところで写真を撮りましたよ



速かった
25ノットはでているのでは
下げ潮にのって速度が速いからすぐ苓北に
ようやく 茂木のところで写真を撮りましたよ
速かった
25ノットはでているのでは
Posted by 民宿大漁丸 at
07:47
│Comments(0)
2014年09月27日
久しぶりに家族でBBQ
近頃 あまり肉は食えません
野菜とか シイタケとかが
伊勢海老を焼きましたが 美味かったです
写真を撮るのを 忘れて(><)



たまには いいですね
野菜とか シイタケとかが
伊勢海老を焼きましたが 美味かったです
写真を撮るのを 忘れて(><)
たまには いいですね
Posted by 民宿大漁丸 at
17:25
│Comments(0)
2014年09月27日
友人のバナナ畑にバナナの実
たくさん実ってました
園児を連れて行くと 喜びましたね
でも バナナの花に大きい蜂がいて危ないです
殺虫剤ですぐにころりしましたが・・・



この花に大きい蜂が蜜を吸いに
園児を連れて行くと 喜びましたね
でも バナナの花に大きい蜂がいて危ないです
殺虫剤ですぐにころりしましたが・・・
この花に大きい蜂が蜜を吸いに
Posted by 民宿大漁丸 at
10:51
│Comments(0)
2014年09月26日
焼きたてベーカリーシュクルバン
パン工房さんもいろいろ工夫されてます
焼きたてパンを食べていただくように イートインCAFEを併設
松村さん家も Cafeがありましたね


一階 二階でコーヒーを飲みながら
ここは山口市なんですよね
焼きたてパンを食べていただくように イートインCAFEを併設
松村さん家も Cafeがありましたね
一階 二階でコーヒーを飲みながら
ここは山口市なんですよね
Posted by 民宿大漁丸 at
16:47
│Comments(4)
2014年09月26日
昭和初期の富岡西海岸
昔の写真が出てきました
私が生まれる前の海岸線です
昭和初期の時代
昭和40年代
そして今の写真 昔は懐かしいです

昭和の2・3年のころの西海岸

こんもりとした森は 松林から雑木林に変わりましたが
様変わりしています

漁港から海水浴場のほうを見た写真です

今は こんな感じですね

50年ぐらいの前の写真ですね
漁港もまだできてませんね
私が生まれる前の海岸線です
昭和初期の時代
昭和40年代
そして今の写真 昔は懐かしいです
昭和の2・3年のころの西海岸
こんもりとした森は 松林から雑木林に変わりましたが
様変わりしています
漁港から海水浴場のほうを見た写真です
今は こんな感じですね
50年ぐらいの前の写真ですね
漁港もまだできてませんね
Posted by 民宿大漁丸 at
11:08
│Comments(0)
2014年09月25日
阿蘇の遠足から今帰宅
OB会の遠足も20名ばかり
この中でいい成績を上げるのは 難しいです
このカップをと思ってますが

私の名前もあるのかなあ

みんな 真剣ですよ

外輪山をバックに

阿蘇五岳の一つ きじまです


集まるくん 阿蘇赤水GCのクラブハウスです
この中でいい成績を上げるのは 難しいです
このカップをと思ってますが
私の名前もあるのかなあ
みんな 真剣ですよ
外輪山をバックに
阿蘇五岳の一つ きじまです
集まるくん 阿蘇赤水GCのクラブハウスです
Posted by 民宿大漁丸 at
19:49
│Comments(4)
2014年09月24日
月下美人がまた咲きました
友人宅で月下美人が また咲きましたよ
それも30数個
すごい数です 明日咲くのは3個(つぼみが)
綺麗ですね しかも一晩限り



すごい数ですね
今夜咲いた花は 朝はしょぼんです


花の命は短いと言いますが
月下美人は 特にそうですね
それも30数個
すごい数です 明日咲くのは3個(つぼみが)
綺麗ですね しかも一晩限り
すごい数ですね
今夜咲いた花は 朝はしょぼんです
花の命は短いと言いますが
月下美人は 特にそうですね
Posted by 民宿大漁丸 at
20:52
│Comments(5)
2014年09月24日
荷揚げを終えた石炭船は豪州へ
この時化の中 荷揚げを終えた船はまた豪州へ
このくらいの時化は びくともしませんね
漁船は 台風避難でがっちり係留しています

硫黄島の方にはまた熱低が台風17号に??
このくらいの時化は びくともしませんね
漁船は 台風避難でがっちり係留しています
硫黄島の方にはまた熱低が台風17号に??
Posted by 民宿大漁丸 at
17:30
│Comments(2)
2014年09月24日
ディナーは紅あらの刺身と
特大ガザミの茹で上げでした
酒は 獺祭
少し 飲みすぎシールが張られました

今夜また 40数個の月下美人が咲くようなのであとでアップします
酒は 獺祭
少し 飲みすぎシールが張られました
今夜また 40数個の月下美人が咲くようなのであとでアップします
Posted by 民宿大漁丸 at
13:23
│Comments(0)
2014年09月24日
タコの卵が美味
タコの卵を頂きました
私は これが大好物です
タコの茹で上げ 刺身より卵ですね


卵とダイコンのあら炊き
これが美味いのです
私は これが大好物です
タコの茹で上げ 刺身より卵ですね
卵とダイコンのあら炊き
これが美味いのです
Posted by 民宿大漁丸 at
08:06
│Comments(2)
2014年09月23日
16号のうねりが
東シナ海を中国よりに北上しましたが
うねりが昼過ぎから 大きくなりましたよ
明日は 東よりに進路をとるので
大雨に注意するように



明日は 17号 発生か?
うねりが昼過ぎから 大きくなりましたよ
明日は 東よりに進路をとるので
大雨に注意するように
明日は 17号 発生か?
Posted by 民宿大漁丸 at
17:34
│Comments(2)
2014年09月23日
特大ガザミⅡ
特大ガザミを茹で上げました
大きな鍋の中に ガザミ一匹
とてもひとりでは 食べれませんね


特大の鍋には 特大ガザミ一匹
小さい鍋には ワタリガニ5匹
大きな鍋の中に ガザミ一匹
とてもひとりでは 食べれませんね
特大の鍋には 特大ガザミ一匹
小さい鍋には ワタリガニ5匹
Posted by 民宿大漁丸 at
12:57
│Comments(0)
2014年09月23日
超特大ののこぎりガザミ
ワタリガニが赤ちゃんに見えます
覗きこむとハサミで威嚇します
怖いですよ
今朝 カニ網にかかってましたが 上がってくるときはびっくりしました



ほうきの柄をつぶしましたよ
人間の指なら 千切れますね

これが カニのなかでも最高級の味だそうです

普通のワタリガニとの対比です
デカいですね
覗きこむとハサミで威嚇します
怖いですよ
今朝 カニ網にかかってましたが 上がってくるときはびっくりしました
ほうきの柄をつぶしましたよ
人間の指なら 千切れますね
これが カニのなかでも最高級の味だそうです
普通のワタリガニとの対比です
デカいですね
Posted by 民宿大漁丸 at
10:07
│Comments(1)