2014年03月31日
「ハマユウ」についてお問い合わせのお客さまへ
本日、「ハマユウ」についてお問い合わせくださいました
お客様へ、ブログを通じお知らせいたします。
2月にご宿泊いただいたハンドルネームTSさま
本日はお問い合わせありがとうございます。
ハマユウについてのお問い合わせにメールで返信をさせて
いただきましたが、エラーで戻っております。
ハマユウに関してですが、通常夏に咲きますので、
梅雨明けくらいから夏にかけてと
お考えいただければと思います。
比較的、よくみれる場所は、四季咲岬の海辺、浜辺になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログをご覧いただいているかは不明でございますが、
お名前、ご連絡先が不明でございましたので、
こちらにて、
「ハマユウ」の案内をさせていただきました。
次回、富岡においでの際にはぜひ「ハマユウ」をご覧いただけること
願っております。
民宿大漁丸
お客様へ、ブログを通じお知らせいたします。
2月にご宿泊いただいたハンドルネームTSさま
本日はお問い合わせありがとうございます。
ハマユウについてのお問い合わせにメールで返信をさせて
いただきましたが、エラーで戻っております。
ハマユウに関してですが、通常夏に咲きますので、
梅雨明けくらいから夏にかけてと
お考えいただければと思います。
比較的、よくみれる場所は、四季咲岬の海辺、浜辺になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログをご覧いただいているかは不明でございますが、
お名前、ご連絡先が不明でございましたので、
こちらにて、
「ハマユウ」の案内をさせていただきました。
次回、富岡においでの際にはぜひ「ハマユウ」をご覧いただけること
願っております。
民宿大漁丸
Posted by 民宿大漁丸 at
23:49
│Comments(0)
2014年03月31日
明日より新艇就航
いよいよ新艇が就航します
一番に予約いたしました
明日は いろんなセレモニーがありますが 餅投げがメイン
いざ 長崎へ




半世紀以上前の修学旅行を
一番に予約いたしました
明日は いろんなセレモニーがありますが 餅投げがメイン
いざ 長崎へ
半世紀以上前の修学旅行を
Posted by 民宿大漁丸 at
21:09
│Comments(2)
2014年03月31日
夕日も長崎半島よりに
夕日も夏至に向けて 長崎半島の方向に
2か月前は真西でしたが だんだん東よりに
今日も三脚を構えて 撮ってましたね

2か月前は真西でしたが だんだん東よりに
今日も三脚を構えて 撮ってましたね
Posted by 民宿大漁丸 at
18:37
│Comments(0)
2014年03月31日
友人がスタバのコーヒーを
スタバで売り出されてるコーヒーを飲みましたが
美味かったですよ
スタバのは 高いと言われてますが 飲んでみないと

美味かったですよ
スタバのは 高いと言われてますが 飲んでみないと
Posted by 民宿大漁丸 at
17:07
│Comments(0)
2014年03月31日
ランチはオリーブオイルかけ食パン
昼飯は 食パン一枚にオリーブオイルかけ
オーガニックですけど イタリア産のオリーブオイルを使用
コレステロールには これが一番だそうです
チーズとかバターの方が美味いのですが
コレステロールが高いので これです

オーガニックですけど イタリア産のオリーブオイルを使用
コレステロールには これが一番だそうです
チーズとかバターの方が美味いのですが
コレステロールが高いので これです
Posted by 民宿大漁丸 at
14:05
│Comments(0)
2014年03月31日
農免道路桜Ⅲ
今朝行ってきましたが やはり両入口はだいぶ散ってました
頂上付近の桜のトンネルハはまだ健在!!!
道路は花びらで滑りやすくなってますね



頂上付近の桜のトンネルハはまだ健在!!!
道路は花びらで滑りやすくなってますね
Posted by 民宿大漁丸 at
09:34
│Comments(0)
2014年03月30日
もう五月の節句
友人の孫が初めての男
初の五月の節句 嬉しくてたまらない様子
のぼりの上げ下げも 苦にならないでしょう



いつのぼりを立てたかも忘れてしまいました
初の五月の節句 嬉しくてたまらない様子
のぼりの上げ下げも 苦にならないでしょう
いつのぼりを立てたかも忘れてしまいました
Posted by 民宿大漁丸 at
20:59
│Comments(2)
2014年03月30日
明月さんは超満員
日曜日とも重なり 午後1時半まで満員御礼でした
私も時間帯をずらして行ったのですが・・・
駐車場も車がはみ出ていました

中にみなさん 入ったところです
また外には数人が・・・


私の前の人は ごはんとともに完食
私も時間帯をずらして行ったのですが・・・
駐車場も車がはみ出ていました
中にみなさん 入ったところです
また外には数人が・・・
私の前の人は ごはんとともに完食
Posted by 民宿大漁丸 at
15:41
│Comments(2)
2014年03月30日
2014年03月30日
スカイツリー
上京の折にスカイツリーを撮ってきました
待ち時間が長くて 乗れませんでしたよ
見上げてばかりいると 首が痛くなります

右側のビルは ビールの泡が 下はジョッキ ビール会社のビルですね


待ち時間が長くて 乗れませんでしたよ
見上げてばかりいると 首が痛くなります
右側のビルは ビールの泡が 下はジョッキ ビール会社のビルですね
Posted by 民宿大漁丸 at
10:36
│Comments(0)
2014年03月29日
結婚記念日の頂き物
パンを頂きました
何十回もなるので あまり感激もありませんが

もらった方も来月 記念日なので
何かお祝いを
何十回もなるので あまり感激もありませんが
もらった方も来月 記念日なので
何かお祝いを
Posted by 民宿大漁丸 at
16:52
│Comments(0)
2014年03月29日
雨後の筍ハ今が旬
友人と筍掘りに
20ぐらい掘ってきました
筍の先っぽが黄色いのが美味いです
まだ土の中に ほとんど埋まってますから
私には 見つけることができません
友人が掘ったのを 集めるだけ
20ぐらい掘ってきました
筍の先っぽが黄色いのが美味いです
まだ土の中に ほとんど埋まってますから
私には 見つけることができません
友人が掘ったのを 集めるだけ
Posted by 民宿大漁丸 at
10:06
│Comments(0)
2014年03月29日
桜に雨が降り出しました
金毘羅さんの桜も見納めかな
今晩からの雨と風で 花も落ちるでしょう



葉桜のつぼみが少しづつ増えてますね
今晩からの雨と風で 花も落ちるでしょう
葉桜のつぼみが少しづつ増えてますね
Posted by 民宿大漁丸 at
08:13
│Comments(0)
2014年03月28日
スタッフが生ウニを
製品になるまでは 大変な作業があります
獲ってきたウニを割り 卵巣だけを獲りだすのですから
一つ一つの卵巣を丁寧に小さなさじで掬ってとりだします



不純物を取り除いて製品にします
獲ってきたウニを割り 卵巣だけを獲りだすのですから
一つ一つの卵巣を丁寧に小さなさじで掬ってとりだします
不純物を取り除いて製品にします
Posted by 民宿大漁丸 at
17:45
│Comments(0)
2014年03月28日
2014年03月28日
桜最高!農免道路Ⅱ
やはり 農免道路の桜が最高だと思います
今朝 五和の鬼ノ城公園の桜を見に行きましたが
個人の意見ですが やはり農免道路の桜がと思いました



本渡の入り口側ですね
桜のトンネル 1Km以上ですね




上記 4枚が苓北側入り口です
今朝 五和の鬼ノ城公園の桜を見に行きましたが
個人の意見ですが やはり農免道路の桜がと思いました
本渡の入り口側ですね
桜のトンネル 1Km以上ですね
上記 4枚が苓北側入り口です
Posted by 民宿大漁丸 at
09:09
│Comments(4)
2014年03月27日
東シナ海の夕日
水平線に少し雲がかかっていましたが
綺麗な夕日が撮れました
穏やかな一日でした
明後日からまた雨模様なので 桜がどうなるのか心配ですね

綺麗な夕日が撮れました
穏やかな一日でした
明後日からまた雨模様なので 桜がどうなるのか心配ですね
Posted by 民宿大漁丸 at
18:36
│Comments(0)
2014年03月27日
漁師さんの網修理風景
刺し網も使いっぱなしでは 破れます
そこで修繕です
大破した部分を外して 修理されてます
根気のいる仕事ですね


話によると 10時間はかかるようです
そこで修繕です
大破した部分を外して 修理されてます
根気のいる仕事ですね
話によると 10時間はかかるようです
Posted by 民宿大漁丸 at
16:49
│Comments(2)
2014年03月27日
農免道路が桜は最高
苓北ー本渡間の農免道路が 最高かな苓北と本渡の入り口
桜のトンネルいいですね

苓北側の入り口になります
こちらからだと 本渡の出口もこのような
桜のトンネルがあります
桜のトンネルいいですね
苓北側の入り口になります
こちらからだと 本渡の出口もこのような
桜のトンネルがあります
Posted by 民宿大漁丸 at
15:45
│Comments(6)
2014年03月27日
雨でも桜は元気だった
朝から金毘羅さんの登ってみました
桜の花びらが 参道には たくさん散っていましたが
それ以上に つぼみが多かったのでしょう
今朝もいっぱい花を咲かせていました





週末までは 持たないだろうなあ(><)
桜の花びらが 参道には たくさん散っていましたが
それ以上に つぼみが多かったのでしょう
今朝もいっぱい花を咲かせていました
週末までは 持たないだろうなあ(><)
Posted by 民宿大漁丸 at
07:47
│Comments(3)